2020年完成”隈研吾設計”境町モンテネグロ会館
概要 茨城県境町の集会所を解体し隈研吾さんが設計する「モンテネグロ会館」が完成。2020年9月にオープン済み。 旧集会所は1937年に同町を訪れたアルゼンチンのモンテネグロ公使の建設援助により建てられましたが老朽化が進行、駐日大使が訪れた…
概要 茨城県境町の集会所を解体し隈研吾さんが設計する「モンテネグロ会館」が完成。2020年9月にオープン済み。 旧集会所は1937年に同町を訪れたアルゼンチンのモンテネグロ公使の建設援助により建てられましたが老朽化が進行、駐日大使が訪れた…
概要 「道の駅 伊豆月ヶ瀬」は静岡県伊豆市に整備中の道の駅。2019年12月14日(土)にオープンしました。 敷地は伊豆半島のほぼ中央に位置する山間部で、沼津から下田まで約60kmを結ぶ伊豆縦貫自動車道の「伊豆月ヶ瀬IC」に隣接する「高速…
概要 「道の駅のざわおんせん(野沢温泉)」は長野県野沢温泉村に整備中の道の駅。2019年9月のオープンを目指しています。 現在整備している道の駅の敷地は、飯山と栄町を結ぶ国道117号線に面した既存施設「ふるさと物産センター ねんりん」を活…
概要 建築家"妹島和世"が地元茨城で設計した駅前事務所ビル。完成当初はURの事務所兼テナントとして稼働していましたがURが撤退し、その後牛久市が購入。現在は牛久市が管理する駅前レンタルスペースとなっており、1階のテナン…
概要 「広沢新美術館」は茨城県筑西市(旧下館市)にあるテーマパーク「ヒロサワシティ」に新たに完成した美術館。ヒロサワシティはゴルフ場や菜園、農園、バーベキュー場などの屋外施設を中心とした総合レジャー施設で、レールパークには新幹線や蒸気機関…
概要 「元気あっぷむら」は栃木県高根沢町にある日帰り温泉・宿泊施設。長らく赤字経営が続いていたことから、町は施設の大幅なリニューアルを図り「道の駅」として再建を目指しました。稼働していた施設は2019年6月末日で一旦営業は終了し、道の駅と…
概要 坂東PAは圏央道(首都圏中央自動車連絡道路)に新たに整備されるパーキングエリアで茨城県内坂東IC(インターチェンジ)から東側の田園エリアに計画されています。圏央道は開通からの歴史が浅く、供用を優先して対面通行区間も併用されていること…
概要 茨城県境町に隈研吾建築都市設計事務所設計の粛粲宝(しゅくさんぽう)美術館「S-gallery」が2020年9月に完成し、オープンとなりました。「研究開発施設S-Lab」と隣り合って一体的なデザインのもと建築されています。 「S-ga…
概要 茨城県境町にワインや干し芋を特産物とするための研究開発施設「S-Lab」が2020年に完成し共用開始しました。「S-Lab」は見学や体験参加も可能な機能を持たせており、地域特産により街の魅力を向上させていきます。場所は境町の中心部で…
概要 道の駅「常総」は茨城県常総市の道の駅。2023年4月28日のオープン。キャッチフレーズは「食農楽のむすびまち 輝くえがおをつむぐ駅」。 常総市は2006年に水海道市に石下町が編入され常総市となりました。市を南北に流れる鬼怒川や小貝川…