“旧県議会議事堂”茨城県立図書館
概要 1970年築の旧茨城県県議会議事堂は1999年に現在の笠原町に県本庁舎の新築移転。議場としての役割を終えた建物は、リノベーションを施したうえで、2000年に県立図書館としてオープンしました。県立図書館を含めた広場には隣接して県の三の…
概要 1970年築の旧茨城県県議会議事堂は1999年に現在の笠原町に県本庁舎の新築移転。議場としての役割を終えた建物は、リノベーションを施したうえで、2000年に県立図書館としてオープンしました。県立図書館を含めた広場には隣接して県の三の…
概要 水戸市は茨城県の県庁所在地で、人口約27万人を抱え県内唯一の中核市に位置付けられています。その街の中心部にある水戸芸術館はJR水戸駅から徒歩1.5kmに位置、茨城の芸術・音楽の求心的施設として存在しています。 市政100年を記念して…
概要 茨城県境町に隈研吾建築都市設計事務所が設計する「まちかどカフェ」が2021.3月に完成予定。境町は2018年頃より同事務所により設計された建物を矢継ぎ早に街に送り出しており、本施設が6物件目となります。 建設地は2020年にオープン…
概要 水戸市は茨城県の県庁所在地で、人口約27万人を抱え県内唯一の中核市に位置付けられています。その街の中心部に計画されている水戸市新市民会館(仮称)。2023年4月のオープンを目標としています。県下最大級となる約2,000席の大ホールや…
概要 茨城県結城(ゆうき)市にある図書館を中心とした市民情報施設。豊富なレンタルスペースやマルチスペースに加え、地元結城の特産物販店や子育て支援センター、プラネタリウムなど、複合要素を取り入れ利便性を高めています。県内における「駅前図書館…
概要 JR土浦駅(茨城県土浦市)の駅ビル「PLAY ATRE 土浦」に星野リゾートが運営する「BEB5 土浦」が2020年に誕生。「BEB5」は星野リゾートブランドの中ではリーズナブルな価格帯のホテルでシリーズ第一弾となる「BEB5軽井沢…
概要 茨城県境町の集会所を解体し隈研吾さんが設計する「モンテネグロ会館」が完成。2020年9月にオープン済み。 旧集会所は1937年に同町を訪れたアルゼンチンのモンテネグロ公使の建設援助により建てられましたが老朽化が進行、駐日大使が訪れた…
概要 建築家"妹島和世"が地元茨城で設計した駅前事務所ビル。完成当初はURの事務所兼テナントとして稼働していましたがURが撤退し、牛久市が購入。 現在は牛久市が管理する駅前レンタルスペースとなっており、1階のテナントに…
概要 「広沢新美術館」は茨城県筑西市(旧下館市)にあるテーマパーク「ヒロサワシティ」に新たに完成した美術館。ヒロサワシティはゴルフ場や菜園、農園、バーベキュー場などの屋外施設を中心としたレジャー施設で、レールパークには新幹線や蒸気機関車な…
概要 坂東PAは圏央道に整備されるパーキングエリア。場所は茨城県内坂東IC(インターチェンジ)からほど近い東の田園エリアとなる予定。圏央道は歴史が浅いため、SAやPAの設置が少なく予定地から最寄りのPAは西は菖蒲PA、東は江戸崎PAでこの…