横浜3塔物語”キング”神奈川県庁舎

横浜3塔物語”キング”神奈川県庁舎

概要

神奈川県庁舎は横浜市にある現役の庁舎で「キング」の愛称で親しまれる「横浜3塔(ほかは横浜税関”クイーン”1934年横浜開港記念会館”ジャック”1917年、)」のうちの一つ。1929年に完成。令和元年に国指定重要文化財に登録。

1923年の関東大震災によって被災した旧庁舎の建替えとして計画されました。

中心に神奈川県庁舎、その右側にクイーン「横浜税関」、数件挟んだ北側にジャック「横浜開港記念会館」がある。

設計

公募により小尾嘉郎の案が一等となり、実施設計は神奈川県の営繕組織が主体的に行いました。小尾嘉郎は東京都の技手(設計技術者)として勤務の傍ら、設計競技に応募し一等に選定されました。これを機に神奈川県へ移籍しています。

特徴

建物は対象性の正面に帝冠様式と言われる「和洋折衷」の代表的作品。名古屋市庁舎や愛知県庁舎などで見られ、伊藤忠太や佐野利器によって多用されました。この建物でいう和洋折衷は幾何学的な装飾によるフランク・ロイド・ライト風の意匠と洋風による融合と言われ、荘厳な外観を作り出しています。曲線的な装飾はほとんど使用されておらず、直線的で幾何学的なアール・デコ形式とも言われています。

外壁は1階部分を花崗岩貼りとし、2階から5階までを無釉粗面タイル貼り仕上げとしています。花崗岩は岡山県岡山市で採掘される万成石でやや桜色を帯びた華やかな色合いをしています。無釉粗面タイルの「無釉」とはタイルの表面に釉薬(ゆうや区)が施されていない状態で焼かれたタイルで、粘土本来の持っている成分が熱によって表面化されたものです。タイルの表面には凸状の節があり、さらに複雑な表面を作り出しているのもこの外壁の特徴です。

建物正面にはテラコッタと言われる素焼きの仕上げが貼られています。軒先は現在、銅板葺きとなっていますが創建時は正面と同様のテラコッタが施されていたようです。安全面から昭和38年ごろに改修されています。

旧庁舎が震災によって甚大な被害が生じたことから、耐震性や耐火性に優れた鉄骨鉄筋コンクリート造を採用しています。平成27年度から現行の耐震基準に適合するべく、耐震改修を実施しました。

 

 

"赤レンガ倉庫パーク"

概要 横浜赤レンガ倉庫パークは2002年に横浜市みなとみらいにオープン。1989…
iskaa.net

県庁舎としての機能

5階建ての本庁舎には政策局や総務局、知事室など県の主要な組織が入り、現在でも県の中枢として機能しています。

アクセス

電車の場合は、みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩約1分。JR桜木町駅からは徒歩約10分。